ワンランク上の
「学びなおし・進学・就職」
への挑戦
みのり高等学校は進学や就職に向けて総合的なサポートを提供しています。
カリキュラムは、生徒一人ひとりの興味や能力に合わせたカスタマイズが可能です。
進路指導では、大学や専門学校、就職先など様々な選択肢をサポートし、
志望する進路への道をお手伝いいたします。
みのり高等学校は、学習センターで
レポート スクーリング 試験
を完結できる【学則】を持っています。
多くの広域通信制高校は、本校または指定された会場でスクーリングや試験を行わなければならず、指定場所が遠方である場合は宿泊施設を利用しながらスクーリングや試験を受ける生徒もいる現状があります。
しかし、みのり高等学校は通い慣れたいつもの学習センターでレポート・スクーリング・試験が完結できる【学則】を持った通信制高等学校なので、生徒はストレスなく学校生活を送ることができます。
レポート提出
科目ごとに課題(レポート)に取り組み、提出することで添削指導を受け、学習を深めます。レポートに合格すると、単位認定試験を受験することができます。
スクーリング
面接指導や対面授業を受けることをスクーリングと言います。
※ 通信制高校は、オンライン高校ではありません。教員免許をもつ教師による対面授業のみを「スクーリング」とみなします。
単位認定試験/年2回
学んできた科目の習熟度を確認し、単位を認めるための試験です。
通信制高校の卒業資格を得るためには、下記の条件を満たす必要があります。
75単位
以上の修得
単位の必須条件
レポート提出
スクーリング
単位認定試験
通算3年間
以上の在籍
通算3年間とは
A高校1年+B高校2年=3年間OK
3年間で30時間
以上の特別活動への参加
単位の必須条件
レポート提出
スクーリング
単位認定試験
レポート学習
レポート学習は教科書などを見ながら自分で計画を立てて進めて行きます。もちろん学校に登校して各自で各教科の先生と内容を確認しながら勉強していくこともできます。
スクーリング
登校して教科担当の先生の指導を直接受けます。あなたのライフスタイルに合わせ、時間割を無理なく選択できるシステムになっています。また、コースや進路希望に応じてスクーリングの内容も柔軟に対応できるようにしています。
単位認定試験
単位認定試験は、前期、後期の2回行います。試験までにレポートを提出することで受験資格が与えられます。また、試験の出題範囲はレポート課題が中心となりますので通常の学習をしっかり行っていれば心配することもありません。
特別活動
生徒が他の人との好ましい人間関係を築き、自分らしい生き方を見つけられるような行事。ボランティア活動や文化遺産見学、宿泊学習など、毎月のように楽しい行事を行っています。
必須+選択科目
○現代の国語 ○言語文化 論理国語 文学国語
国語表現 古典探究 国語演習A 国語演習B
実用国語
○地理総合 地理探究 ○歴史総合 日本史探究 世界史探究 地域研究
○数学Ⅰ 数学Ⅱ 数学Ⅲ 数学A 数学B 数学C 数学ⅠA演習 実用数
科学と人間生活 物理基礎 化学基礎 生物基礎 物理 化学 生物
※「科学と人間生活」を含む2科目又は基礎を付した科目を3科目必修
書道Ⅰ 美術Ⅰ 音楽Ⅰ(内1科目必修)
書道Ⅱ 美術Ⅱ 音楽Ⅱ
○英語コミュニケーションⅠ
英語コミュニケーションⅡ
英語コミュニケーションⅢ 論理表現Ⅰ
論理表現Ⅱ 論理表現Ⅲ 英文法入門1
英文法入門2 英語演習
◯は必須科目
進学(大学・短大・専門学校)
個別指導のみのり高等学校の教育プログラムは、生徒が望む入試形式に柔軟に対応できます。生徒の興味や得意分野を活かした総合的な選抜試験や、高校の成績を重視した推薦制度を活用して、志望校への合格を目指します。同時に、国立大学や難関私立大学への現役合格を目指す生徒には、科目ごとに特化した授業準備を提供し、実力を高めるサポートを行います。
就職
生徒の興味や能力、適性を評価し、それに基づいて適切な職業やキャリアパスを見つける支援を行います。また、就職活動に必要な文書の作成方法や書き方を指導し、生徒が自己PR を効果的に行えるようサポートします。面接の実践や模擬面接を通じて、生徒が自分の強みをアピールし、面接官との良好なコミュニケーションを図る方法を学びます。また、地域の企業や関連団体と連携し、生徒に適した職場や仕事の機会を紹介します。